
職業病って辛いですよね?
私は30代から事務職をやってきましたが、肩が凝ったり目が異常に乾くのは辛い職業病といってもいいでしょう。
介護職の多く腰痛の悩みを抱えていますが、これは腰痛ベルトや移乗テクニックを身に着けることである程度改善できますよね。
でも、24時間シフトのあの「眠だるい状態」はどうしても解決できないものです。
もくじ
夜勤に慣れると昼間も家事をする生活が始まり眠れない
こんにちは!ケアマネージャーのすみれです!
以前私が介護の現場で介護士として働いていた頃、夜勤専任スタッフとして従事していたことがありました。
夜勤って睡魔との闘い・昼夜逆転、いろんなリスクがあるんですよね?
そんな経験のある私が、今回は睡眠についてわたしの体験をお伝えします。
介護職で、特に施設に勤めていると切り離せない夜勤。
私は以前、有料老人ホームの夜勤専任スタッフとして3年働いていました。
あの頃は子供が小さかったので、昼は子どもの世話や家事をし合間に仮眠を取ったあと、夜勤へ出勤する過酷なサイクルを繰り返していました。
夜勤の仕事を始めた当初は気が張っていたのか、眠気とか全然気にならなく業務をこなす事が出来ていたんですよね。
むしろ眠れる時に眠ればなんとかなるだろう、夜勤なんて余裕って気持ちでしたが現実は甘くはありません。
やはり人間睡魔には勝てませよね?
だんだん仕事に慣れてくると、お昼に色々用を足し仮眠を取るタイミングを逃しそのまま夜勤に入ることもありました。
そうするともう、不眠不休な訳ですよ。
夜勤中にめちゃくちゃ恐ろしいくらいの睡魔が襲ってくるんですよね。
こうなってくると、めっちゃ辛い状況で業務をこなさなければならなくなります。
夜勤をした事がある方は、一度は辛い睡魔の体験をした事があるのではないでしょうか?
今は日勤だけの勤務をしてきますが、あの頃はよく平気で夜勤やっていたなぁって自分でも感心します。
睡眠サイクルが崩れると、疲れやすくなったり常に体が怠くなったり危険なサインが次々と現れるんです。
私は、なるべく体調を良好に保つため、睡眠についての課題は隣り合わせでした。
十分な睡眠を取らないと体調不良だけでなくイライラも
夜勤は、思っている以上に体への負担が大きかったですね。
充分な睡眠を取る事ができないと慢性的に疲労したり、体調不良を起こしてしまいます。
もちろん、精神的もイライラしやすくなります。
わたしの場合、夜勤入りの日に充分な仮眠が取れないまま仕事に入ると、めちゃくちゃな睡魔に襲われ仕事の質や効率が下がってしまう事が多かった。
とにかく眠くなってしまうんですよね。あの睡魔は本当に辛かったなぁ。
ドリンクでカフェインを取ったり、目薬で目を冷やしてみたり、なんとか間に合わせで凌ぐ事しかできません。
毎回、夜勤中にあの睡魔が襲ってくると思うとすごく不安になりました。
日勤に比べ職員も少ないですし、業務の量も沢山あります。眠くなっている場合ではないのですが、やっぱり私も人間です。
もう時効だからブッちゃけますが、ついウトウトしてしまうこともありました。
夜勤明けはどっと疲れが出ます。
そしてなんとか業務を乗り切って、夜勤明けは昼間から夜まで爆睡。そうすると起床後の夜は眠れなくなり昼夜逆転となるのです。
翌日も疲れが全然取れません。
不規則な睡眠を繰り返すと、体も心も不調になってしまう悪循環が起きてしまいます。
出来るだけ仮眠が取れれば良いのですが、睡眠のタイミング、上手な睡眠のリズムを掴むのにいつも苦戦していましたね。
少しでも眠りたく睡眠サプリを試しスッキリ感を味わう
人間は本来、昼に起きて夜は寝て休息するようにできています。
夜起きて働く生活は、体のリズムも生活のリズムも崩れることになりかねません。
そして夜活動した分昼に寝ようと思っても、体は昼の活動モードになっているのでなかなか寝付けないんですよね?
困ったものですよね。
良く夜勤明けに遊びに行く職員がいましたが、私はとにかく夜勤明けはクタクタで遊ぶ元気もなく寝て疲労回復をしたい派でした。
寝付けないことが続き、睡眠導入剤を試してみようかと考えたこともありました。
しかし、薬が効きすぎて起きられなくなったら困るしクセになるのも良くない。
薬に頼る事も良くないので躊躇してしまい、私は軽めの快眠サプリメントを試してみることにしました。
サプリメントは、睡眠導入剤とは違い即効性は無いですがジワジワと効いてきます。
サプリメントと併せて、寝る前にぬるめのお風呂にゆっくり入る、寝るときは光を浴びないようなるべく部屋を暗くしてアイマスクも使いました。
アロマテラピーでラベンダーの香りを使ってみたり出来る限りの工夫はしました。
昼間は睡眠時間も取りすぎないようにし、夜勤の時以外は睡眠のリズムを崩さないように気をつけましたね。
やっぱり、サプリメントを飲むのと飲まないのとでは、起床後のスッキリ具合が違いましたね。
なんだかんだ言って、やはり効果はあったと感じています。
体調を崩すと仕事を失うので睡眠サプリを試すのもあり
3年間夜勤の仕事をしていると、睡眠のリズムや自分の課題や傾向がわかってきます。
自分の体と向き合うのは自分しかいませんよね?
自分の体調が良いからこそ、質の良い仕事ができます。
私は夜勤にプラスして子育てと家事があったので、なかなか思うように休めない部分もありました。
慢性的に疲労が抜けないこともありました。
しかし、体調を崩すと家庭・仕事、全てが機能しなくなるので「絶対健康でいるぞ」って思いが強く、体調管理には特に気を使ってきました。
栄養バランスの良い食事や飲み物の摂取に気をつけたり、快眠サプリメントを活用する事で体調のバランスをなんとか整える事ができていました。
継続していると限られた時間でもぐっすりと眠れるようになり、睡眠の質も段々とと良いものに変わっていきました。
睡眠不足になりがちな夜勤のデメリットはありますが、慣れてくると昼間の時間を活用できるようになったり良い部分も出てきました。
現在はケアマネージヤーとして、日勤のみの仕事に携わっていますが、あの頃の経験があり今も健康で仕事ができています。
現在夜勤の仕事をしている方や、これから夜勤の仕事をする方も是非体調に気をつけて元気にお仕事に励んで行って欲しいです。
とにかく眠い!夜勤が抱える悩みは睡眠サプリで解消

- 家事育児をしながらの夜勤シフトは辛すぎる
- 十分な睡眠を取らないと体調不良でイライラ
- 快眠サプリを試してスッキリ感を味わいたい
- 余計なものにお金をかけたくないが体調も大事


