すみれ流転職ノウハウ
小規模多機能居宅介護からケアマネージャーへ転職して良かった体験談

こんにちは!すみれです!

ケアマネージャーの資格を取得して、晴れて目標であったケアマネージャーの仕事に就くことになった私。

今までとは違い現場から相談職へと移ります。どんな心境だったのか振り返っていきます。

もくじ

小規模多機能型居宅は私の介護に対する価値観を変えた

早いものです、介護職に就いてから7年が経ちました。

ケアマネージャー1回目の試験は不合格で泣いたものの、2回目でみごと合格し所定の研修を受け資格手にすることができた私。

やっとここまで辿り着けたんだと改めて実感。

今まで3度の転職をし、訪問介護、有料老人ホーム、夜勤専任スタッフ、小規模多機能型居宅介護のサービスを経験済。

それぞれメリット・デメリットがありましたが、最も勉強になり私の中の価値観がガラッと変わったサービスは、現在勤めている小規模多機能型居宅介護の施設。

初めは、利用者様も職員ものんびり過ぎてメリハリのない時間に戸惑ってしまうこともありました。

これまでの私と言えば、業務をしっかりこなす、不公平感がない給与体系。

何ていうか働く従業員側の目線でしたが、そののんびりの中にはしっかりと意味があって、利用者様が自分らしく過ごせるお手伝いができる施設とわかったんですよね。

私の中の価値観が崩れた瞬間でもありました。

よく考えたら当たり前のことですよね?利用者様も職員も自分らしく居られる居場所。

そう思える施設は、先にも後にもこの施設だけだったんですよね。

ケアマネージャーになってから分かったことですが、介護保険は決まりごとや決められた枠の中でサービスを行うんですが、小規模多機能型居宅介護はとにかく柔軟で自由が多い。

これからケアマネージャー職に就くにあたり、その方がその方らしくいつまでもいられるサービスを提供することは大切なことで、そこに気づかせて下さった施設に今でも感謝しています。

私が生保レディから介護職に転職し、最終的に目指していた目標はケアマネージャー。

試験に合格した時から、これから始まる新しい世界にワクワクする気持ちしかありませんでした。

一ノ瀬
転職で「気付き」はメチャメチャ大切。
己を知ること、己を省みること、採用職が大好きな言葉

すみれ
一ノ瀬君がいつも言ってる「客観視」ってやつだよね?

小規模多機能型居宅では不満はないが転職を宣言した私

派遣社員なので、何度か就業期間の更新をしながら小規模多機能型居宅介護職場での仕事を続ける私。

仕事をしながら試験勉強は継続中です。

ケアマネージャーの資格が取得できたら次のステップへ行こうと最初から決めいた私は、ちゃっかり周りの職員にも公言。

実際、ケアマネージャーの試験に受かった時は、利用者様や職員から「試験合格してしまったの?辞めちゃうのか!残念だな!」という声も聞かれ、私自身名残惜しい気持ちになったりもしました。

最も思い入れがある施設ですから、「試験に受かったら卒業なんて言わなきゃ良かった」と少し反省した私。

しかしケアマネージャーになると決めた以上、この施設を卒業しなければなりません。

小規模多機能型居宅介護で学んで得た経験はすごく大きく、私の介護感をガラッと変えて下さいました。

決まりにとらわれない介護。

これからもこの施設で学んだことを必ずケアマネージャーの仕事にも活かして行こうと決心した私でした。

もし小規模多機能型居宅介護のサービスに出会っていなかったら、私は介護保険の枠ばかりに捉われれて、柔軟性のないケアプランナーになっていたかもしれません。

ケアプランを軸に利用者様にしっかり寄り添うことができるようになったのも、この施設のおかげ。

今の仕事があり、2年かけて試験に合格したことがきっかけで、私はまた次のステップへ移ることになります。

ケアマネージャーへの転職はお世話になった派遣会社で

私は、再び転職活動を始めます。

今回はケアマネージャーの仕事で、施設ではなく居宅介護事業所への転職を考えていました。

登録中のスマイルサポート介護さんにも、ケアマネージャーの仕事がないか何度も相談をしました。

でも、担当コーディネーターから返ってきたのは「派遣会社でケアマネージャーを紹介する形はごく稀で、ほとんど求人はない」との言葉でした。

なぜなら派遣は就業期間を定めており、長く信頼関係を築いていく必要のあるケアマネージャー職に派遣社員は見合わないとのことでした。

今回は派遣ではなく、自分から就職活動をすることを決意した私。

子どもは小学校高学年になり、子育てもだいぶ楽になりました。

ケアマネージャー職に夜勤はないので、日勤のフルタイム、正社員で働くと決めインターネットやハローワークにて求人の情報収集を開始。

介護福祉士と同様、ケアマネージャーの求人も大手企業から中小企業まで様々。求人情報はいつの見ても、やはりこの業界はすごく人手不足なのだなと感じてしまいます。

そしてまさかのミラクルが。

スマイルサポート介護さんから、「紹介予定派遣でケアマネージャー職が出たから、是非すみれさんに紹介したい」って嬉しい留守電が入っているじゃありませんか!

聞くと、紹介予定派遣とは、派遣社員で数か月勤務したのち正社員となるシステムで、正社員の試用期間のようなもの。

9時から18時の勤務で正社員。

しかも、自宅から30分ほどで通勤できる場所にあり、ケアマネージャー未経験可って至れり尽くせりの条件。

ずっと陰から私の働き方を見ててくれたコーディネーターさんが、「すみれさんなら人物も仕事ぶりも私が保証します!!」ってアピールしてくれたみたい。

まずはこちらの企業に面談で話を聞きに行くことにしました。

一ノ瀬
実はこういうケースは珍しくないんだよね。
派遣社員での仕事ぶりを評価されて、次の現場では正社員とか。

すみれ
そうなんだ、コーディネーターには愚痴しか言ってない気がするけど…

介護歴は7年あるがケアマネージャー職は未経験の私

そして面談を無事に終え採用が決まりました。

採用会社側はすぐにでもケアマネジャーを必要としており、タイミングが良く即採用を決めて下さったのでラッキーでしたね。

この後、すぐにお仕事が始まります。

介護保険制度は仕事と平行して引き続き学んでいきました。

未経験ということもあり、始めは20名程の利用者様のプランを任された私。

先輩ケアマネージャーが懇切丁寧に仕事を伝授して下さいました。

また新たな利用者様や職員との出会いがあり、新しい気持ちで仕事に取り組むことができました。

今までと違い、利用者様はもちろんのこと、ご家族や他のサービス事業所との連絡調整を行わなければなりません。

今までとは全く違う仕事内容に慣れるまでに時間がかかりました。

しかし、目標としてきたケアマネージャー。

これからこの仕事に全うしようとヤル気だけは人一倍強く負けません。

段々とお客様も増え、今では35人の利用者様を1人で担当することができるようにまで成長。

色々な専門用語、会議を開くタイミング、迅速な対応が求められ、休んでいる暇もないくらい。

でも、ひとつひとつ案件を解決するたびに、自分自身も晴れ晴れスッキリとした気分になるんですよね。

そうこうしているうちに、また次の問題が発生するって繰り返しですが。

こんな私を、天国の父はきっと見守っているはずと、時々思いながらこれからもケアマネージャーとして輝き続けたいと意気込む私です。

実の父を想うようにプランを立てようと心に誓ったすみれでした。

一ノ瀬
ご入居者様を実の親と思い接する僕達職員

すみれ
うん、お父さんにしてあげられなかったことを叶える感じだよね?

小規模多機能居宅からケアマネージャーに転職した体験

一ノ瀬
最後に要点をまとめておくよ!
  • 小規模多機能居宅に勤めて介護観が変わった
  • ケアマネを取ったら絶対に転職すると宣言した
  • 信頼関係を築く必要のあるケアマネは正社員での採用
  • 天国の父が見守ってくれていると弱音を吐かなかった

一ノ瀬
ケアマネージャーって様々な経験を積んでるから、頼もしいんだね。
少しわかった気がした。

すみれ
ローマは一日にして成らずじゃ!

一ノ瀬
YAWARAネタかよ
後悔しない介護の転職を成し遂げるためのノウハウを発信しています

~2020年4月:転職市場の動向~

4月は春の入社に合わせ質の良い求人が出回る時期ですが、コロナウィルスの影響で市場が大混乱しているので気を付けてください!

現時点において、転職市場から求人が消滅する等の影響は出ていませんが、採用を先延ばしにしたり対面ではなくWEB経由での面接を行う企業が出始めています。

普段使うことのないSkypeやzoomの使い方を要求される場合があるので、この際使い方をマスターしてみましょう!

ただし、同時にライバル達も動き始めるのでしっかり情報収集を行って万全の態勢で臨みましょう!

  1. このサイトを参考に、最低でも複数の転職サービス(スマイルSUPPORT介護きらケアリクナビNEXT)に登録する
  2. 転職エージェントに登録した際、電話ではなく直接会って自分なりを知ってもらう
  3. 相性の良いキャリアコンサルタントに出会えたなら、信頼関係を結び熱い思いをぶつける

多少転職回数が多かろうが年齢が高かろうが、熱意が伝われば応じてくれるキャリアコンサルタントは必ずいます。

ただし、彼ら彼女らは月に100人近い転職者を扱うので、あなたの存在が埋もれていくことは絶対に阻止してくださいね。

スマイルSUPPOT介護
老人ホームの運営で培ったノウハウがウリ
他の転職エージェントに比べ、条件のいい求人を多数保有しているスマイルSUPPORT介護は、多くの老人ホームや認可保育園を実際に運営し、介護・福祉・医療サービスを幅広く提供していることで知られています。

しかも、キャリアコンサルタントは全員介護系の資格保持者!!気合の入れようが他とは違います。そんな彼ら彼女らが登録から入職まで全て0円でサポートしてくれるから、安心できますよね。

ただし、有資格者、実務経験者でないと登録できないから注意ですよ!

取り扱いの雇用形態
・紹介(職業紹介)・紹介予定派遣・派遣

対象地域
北海道・関東地方(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)・東海地方(岐阜県・静岡県・愛知県・三重県)・関西地方(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)・九州地方(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県)

 

きらケア
人間関係を重視した珍しい転職支援サービス
きらケアは医療・介護業界に特化し、転職時にもっとも気になる施設内の人間関係や社風の評判に精通したキャリアコンサルタントがアドバイスしてくれる転職支援サービス。

こだわりの条件で求人を検索できるのはもちろん、表には出ない良質な非公開求人を数多く取圧扱っていることでも有名。

すべての都道府県の求人を扱っているのも頼もしい限りです。

取り扱いの雇用形態
・紹介(職業紹介)・紹介予定派遣・派遣・契約社員・パート
対象地域
1都1道2府43県すべて

かいご畑
お得に資格取得できるのはかいご畑だけ!!
未経験者や無資格者が介護業界を目指すなら、断然かいご畑がお得!

かいご畑の最大の特徴は、掲載されているお仕事で就業が決まった場合、介護系の資格取得にかかる費用が0円になる「キャリアアップ応援制度」

対象者は介護の資格を持っていない初心者から経験者層まで、年齢層も20代から50代までと幅広い求人を扱っています。

介護のお仕事は、無資格でも就けるのでメチャメチャ安心できます!

取り扱いの雇用形態
・紹介(職業紹介)・紹介予定派遣・派遣・契約社員・パート

対象地域
北海道・秋田県・関東地方(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)・新潟県・山梨県・関西地方(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)・岡山県・福岡県・佐賀県

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします