すみれ流転職ノウハウ
徹底比較してみた!介護事務管理士は認知度が一番高くて役立つ資格

資格を取得するのって夢がありますよね?

介護業界って確実に資格がキャリアアップに役立つ珍しい業界なんですが、資格を取得してちゃんと役に立つのか、給与アップに繋がるのか気になるところ。

特にいろいろ種類が増えすぎた介護事務の資格は、僕達でさえどれがどれだか分からなくなってしまいました。

今日はそんな介護事務のお仕事にスポットを当ててみましょう!

もくじ

気になる介護事務のお仕事はレセプトと付随する業務

介護事務の資格はよく耳にするけど、実際どんなお仕事を担当しているのか分かりませんよね?

介護事務とは、介護施設に勤務するいわば介護報酬請求業務のプロ。

すみれ
いわゆるレセプト業務を担当します。

実際働いている介護事務の多くが、受付業務や介護に関する諸手続きを担当しているんだけど、専門知識を求められるものの、資格がなくても十分こなせる場合がほとんど。

何故だかお分かりでしょうか?

ほとんどの場合、介護施設には専用の介護ソフトが導入されており、ソフトに提供した介護サービスを入力すれば自動的に点数計算される仕組み。

一ノ瀬
僕も月末の請求業務は少し手伝ってますが
点数計算は非常に難解

すみれ
こんなのよく手計算でやるなって思うもんね。

最終的なチェックはケアマネが行いますが、この作業に求められるのはどちらかと言えばパソコンスキルです。

僕の職場に介護事務さんが2人いらっしゃいますが、そのうち1人は介護職から転身された大ベテラン。

一ノ瀬
家庭の事情で介護職を辞め今は時短勤務されています。

じゃあ、取得する意味は全くないのかと言われればそうでもない。

資格を活かすなら介護職から転身した場合と転職活動時

僕達事務職が社会保険や経理を学ぶのと同じく、何かを学んで損することはありません。

介護保険は日本に住所を有する40歳以上の者は原則加入が義務付けられており、仕組みを知っていれば職場以外でも役に立つときは必ず来ます。

他にも介護事務の資格を取って役に立つシーンを考えてみましょう!

転職活動のアピールに活用

他業界から介護業界に転身する場合、介護職員初任者研修か介護事務の資格を取得しておけば、強烈なアピール材料にはなります。

ただ、取得したからといって内定率が上がるのか?と言われれば、ここは甚だ疑問。

でも、何もアピールできないよりかマシ程度に考えておいてくださいね。

僕も面接に挑むときには、突貫で「サルでも分かる介護業界」を読みまくりましたよ。

一ノ瀬
形だけでもアピールは大切!!

少しでも介護保険の基礎知識を頭に入れておいたおかげで、「レセプト手伝って!」と声がかかった時にすんなり入れましたから。

介護職からの転身時に活用

先ほども紹介しましたが、現場の介護職が何らかの事情のため、事務職として引き抜かれることは往々にして起こっています。

介護職から介護事務になった方の多くが、現場を理解しているからこそレセプト業務の飲み込みが超早い。

また大手であれば、全員に介護事務の資格の取得を促す施設もあるようです。

一ノ瀬
知り合いの職場は全員に初任者研修の取得を
義務付けているらしい

すみれ
もっというなら、総務も経理も元介護職じゃないと
なれないって施設もありますよ~

介護事務管理士の魅力は活躍できるフィールドが多い

話を元に戻そう!

介護事務の資格は多々あるけど、僕がおススメなのは介護事務管理士のみ。

介護事務管理士は、介護サービスを提供する職場で介護保険に関する請求をしたり、ケアマネの立てるケアプランのチェックなど補助的業務につくのが主な役目。

ただし、介護事務の仕事だけを与えられる職場は少なく、受付業務やご家族との連絡、その他職員の福利厚生事務も行う必要があるので、コミュニケーション能力は必要です。

一ノ瀬
僕の職場ではシフトの管理や
勤怠の精査も兼用しています

すみれ
私の事務所では、ベテランのヘルパーさんに
介護事務をお願いしています。

介護事務管理士の活躍の場は老人ホームや訪問介護ステーションだけでなく、グループホームや居宅支援事業所、病院や損害保険会社に及びます。

他にも、医療事務と合わせて、一般のクリニックや保険請求機関でも活躍できるから将来有望な資格だよね?

介護事務管理士は他資格と違い認知度が非常に高く有利

どうやって取得するのか考える前に、その他の介護事務資格と比較検討してみましょう!

資格には、国家資格・公的資格・民間資格の3種類があることはご存じでしょうか?

難易度的にも国家資格が一番難しく数的にも少なく、取得できる資格は1,000以上あると言われている日本では、資格大国とも呼ばれているよね。

資格を取得する上でのセオリーは、なるべく上位の資格を受けることと知名度が高い資格を狙うこと。

一ノ瀬
公的資格と国家資格で迷うなら国家資格を狙うべし!

すみれ
民間資格と公的資格なら公的を狙うんだよね?

残念なことに、介護事務の資格は全て民間資格。

僕が知っているだけで、介護事務に関する資格が7つ存在するんだけど、ここまで色々な団体が好き勝手に介護事務資格を創設しているのも珍しいと思うんだよね。

しかも聞いたことがない運営団体が大々的に「将来役に立つ資格」としてキャンペーンを展開しているから、コロッと騙されてしまいます。

知名度が高いものからハッキリ言って無名の資格まであるから、取得の際は気を付けよう!

今の日本でそれなりに知名度があるのは、介護事務管理士かケアクラークのどちらかではないでしょうか?

資格名資格知名度運営団体団体知名度総評
介護事務管理士技能認定振興協会(JSMA)
介護事務実務士医療福祉情報実務能力協会
ケアクラーク日本医療教育財団
介護保険事務士つしま医療福祉研究財団
介護保険事務管理士日本病院管理教育協会
介護報酬請求事務技能検定試験日本医療事務協会
介護管理専門秘書検定試験日本能力開発推進協会

しかも、介護事務管理士とケアクラークは内容が似たりよったりで混同されがち。

それならば、少しでも知名度が高い介護事務管理士を取得しておけば間違いないと考えています。

しかも、介護事務管理士は条件はあるものの自宅受験が許されている唯一の介護事務試験。

すみれ
自宅だったらカンニング…

一ノ瀬
すみれさん!それ以上は言わないで!

介護事務管理士を取得するには4か月ほどの学習でOK

気になる受験資格や試験内容ですが、ケアクラークと比較してみてましょう!

介護事務管理士ケアクラーク
受験資格特になし特になし
試験内容学科:マークシート形式10問
1.法規
(介護保険制度、介護報酬請求についての知識)
2.介護請求事務
(介護給付単位数の算定、介護報酬明細書の作成)
実技:3問
1.レセプト点検問題
2.レセプト作成3枚
(居宅サービス、施設サービス)

学科:筆記25問
(介護事務知識)
実技:2問
1.介護報酬請求事務
2.介護給付費用明細書作成

公式ホームページ技能認定振興協会一般財団法人日本医療教育財団
合格率約50%約70%
開催地各都道府県の指定会場
※指定講座受験生の場合は在宅でも受験可
各都道府県の公共施設
受験料(税込)6,500円6,700円
試験日年6回実施(1月・3月・5月・7月・9月・11月)年6回実施(2月・4月・6月・8月・10月・12月)
通信講座最安値ユーキャンに無料で資料請求するニチイに無料で資料請求する

こうして比較するとよく分かりますが、僕が介護事務管理士を推す理由は2つ。

  • 学科がマークシートである
  • 在宅でも受験可能

であること。

しかも、試験範囲を見るとケアクラークの方が広範囲

  • 人間関係
  • 老人・障碍者の心理
  • 医学一般知識

ですから、どちからかと言えばケアクラークは介護だけでなく、コミュニケーション能力や医療一般知識も学んで総合的なエキスパートを目指す人向けと言えるよね?

介護事務管理士は認知度が一番高くて役立つ資格まとめ

一ノ瀬
最後に要点をまとめておくよ!!
  • 施設では介護ソフトがあるため点数は自動計算
  • 転職時のアピールに介護事務管理士が役に立つ
  • 介護現場だけでなく様々なフィールドで活躍できる
  • 介護事務管理士の取得は4か月あればOK
後悔しない介護の転職を成し遂げるためのノウハウを発信しています

~2020年4月:転職市場の動向~

4月は春の入社に合わせ質の良い求人が出回る時期ですが、コロナウィルスの影響で市場が大混乱しているので気を付けてください!

現時点において、転職市場から求人が消滅する等の影響は出ていませんが、採用を先延ばしにしたり対面ではなくWEB経由での面接を行う企業が出始めています。

普段使うことのないSkypeやzoomの使い方を要求される場合があるので、この際使い方をマスターしてみましょう!

ただし、同時にライバル達も動き始めるのでしっかり情報収集を行って万全の態勢で臨みましょう!

  1. このサイトを参考に、最低でも複数の転職サービス(スマイルSUPPORT介護きらケアリクナビNEXT)に登録する
  2. 転職エージェントに登録した際、電話ではなく直接会って自分なりを知ってもらう
  3. 相性の良いキャリアコンサルタントに出会えたなら、信頼関係を結び熱い思いをぶつける

多少転職回数が多かろうが年齢が高かろうが、熱意が伝われば応じてくれるキャリアコンサルタントは必ずいます。

ただし、彼ら彼女らは月に100人近い転職者を扱うので、あなたの存在が埋もれていくことは絶対に阻止してくださいね。

スマイルSUPPOT介護
老人ホームの運営で培ったノウハウがウリ
他の転職エージェントに比べ、条件のいい求人を多数保有しているスマイルSUPPORT介護は、多くの老人ホームや認可保育園を実際に運営し、介護・福祉・医療サービスを幅広く提供していることで知られています。

しかも、キャリアコンサルタントは全員介護系の資格保持者!!気合の入れようが他とは違います。そんな彼ら彼女らが登録から入職まで全て0円でサポートしてくれるから、安心できますよね。

ただし、有資格者、実務経験者でないと登録できないから注意ですよ!

取り扱いの雇用形態
・紹介(職業紹介)・紹介予定派遣・派遣

対象地域
北海道・関東地方(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)・東海地方(岐阜県・静岡県・愛知県・三重県)・関西地方(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)・九州地方(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県)

 

きらケア
人間関係を重視した珍しい転職支援サービス
きらケアは医療・介護業界に特化し、転職時にもっとも気になる施設内の人間関係や社風の評判に精通したキャリアコンサルタントがアドバイスしてくれる転職支援サービス。

こだわりの条件で求人を検索できるのはもちろん、表には出ない良質な非公開求人を数多く取圧扱っていることでも有名。

すべての都道府県の求人を扱っているのも頼もしい限りです。

取り扱いの雇用形態
・紹介(職業紹介)・紹介予定派遣・派遣・契約社員・パート
対象地域
1都1道2府43県すべて

かいご畑
お得に資格取得できるのはかいご畑だけ!!
未経験者や無資格者が介護業界を目指すなら、断然かいご畑がお得!

かいご畑の最大の特徴は、掲載されているお仕事で就業が決まった場合、介護系の資格取得にかかる費用が0円になる「キャリアアップ応援制度」

対象者は介護の資格を持っていない初心者から経験者層まで、年齢層も20代から50代までと幅広い求人を扱っています。

介護のお仕事は、無資格でも就けるのでメチャメチャ安心できます!

取り扱いの雇用形態
・紹介(職業紹介)・紹介予定派遣・派遣・契約社員・パート

対象地域
北海道・秋田県・関東地方(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)・新潟県・山梨県・関西地方(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)・岡山県・福岡県・佐賀県

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします